ご予約はこちら TOPにもどるシミュレーションゴルフ店舗 地鎮祭。
本日快晴のなか、倉敷市林に建設予定のゴルフシミュレーション店舗の地鎮祭を執り行いました。
ゴルフシミュレーションのお店は、今回はじめて設計させていただきました。
ゴルフ機器の業者さんと連携して間違いのないよう、すすめて参ります。向かって左がゴルフシミュレーションの建物で、中庭を挟んで右側は事務所兼カフェの建物になります。
外構に使う岩を採掘場に探しに行きました。
今日は朝から、外構に使う岩を探しに造園業者の方と採掘場に行ってきました。
初めて訪れた採掘場は、私にとってまさにディズニーランド^_^考えている外構のイメージにぴったり合う岩を、広大な敷地に無数にある岩を眺めて一生懸命探します、、、が見つかりそうでなかなかこれという岩が見つかりません(;^_^A見つからないなら作るしかない!ということで、大きめの岩を豆矢で割ってもらうことにしました!(^^)!初めての採掘場、うれしくてつい長居してしまいました。
今日選んだ岩は、明後日現場に据え付けてもらいます^_^楽しみです。
家具を見にマスターウォールショールームへ。
今日はお客様と、里庄にあるアカセ木工のMASTERWAL(マスターウォール)ショールームで家具を見てきました(^^)
店内は家具好きにはたまらない、ハンスJウェグナーの椅子や、MASTERWALオリジナルの家具など、落ち着いた空間に多数展示されていました。
自社製品の家具は、デザイン〜製作〜販売〜ブランディングまで一貫して自社で行っているようで、岡山発祥の家具ブランドを確立されています^_^ 興味ある方は是非、遊びに行ってみてください❗️
↓隣接する家具工場。というかショールームと一体化しています。
↓店内は通路も広くゆったりとしたスペースで、ゆっくり落ち着いて家具が選べました!(^^)!
↓家具と一緒に調度品も飾られているので生活感があり、住宅の室内をイメージしやすいです。
↓タリアセンも展示されていました。たぶん販売もしてるかな?
↓Yチェアがいっぱい(*^_^*)
↓マスターウォールオリジナルの家具。セミアームもあり、強度もありそうです💪
↓自分もほしくなったロッキングチェア。キャラメル色といい、角度といい、ほしくなった一品。
ヨットセーリングと犬島観光に行ってきました。
5/2(火)
今日は最高の天気のもと、JC時代のY先輩と後輩T君と一緒に、Y先輩のボヤージュ1号で瀬戸内海をセーリングしてきました⛵
↓港を出港して最初の目的地であるホテルリマーニに到着。おいしい地中海料理に舌鼓を打ちました!(^^)! が、料理の写真は撮り忘れました(;^_^A
食事を終えてから、近くの犬島へ再び出航。犬島は香川県と思いきや、所在は岡山県岡山市でした。
↓キリッとした表情のT君。マル秘の帽子が倉敷一似合ってます。
↓犬島に到着!犬島カフェはあいにく開いておらず!ジュース片手に散歩がてら島を探索しました!(^^)!
↓初めてみたボスのコーンスープ!暑かったので飲まずじまいです(^^;
↓芸術関係の建物がチラホラありました。結構お金かかってる感じで犬島あなどれません!
↓愛すべきY先輩(*^_^*) 年々細くなられています、、、足が特に!
↓この中で話をすると声がすごく反響しました。やまびこスポット(*^_^*) in Y先輩。
↓雰囲気の良い茶室のような建物。屋根が一文字葺きで手間暇掛けた造りです。小さな空間でしたが、ここが一番落ち着く空間でした。
↓丸柱と傘のような建物。構造計算したのかな?
↓旧小学校。岡山市が管理しているらしく、しっかり整備されていました。
↓犬島一押しの犬島の島犬。奥行5m10cm×高さ3m×幅2m40cmの巨大な犬の彫像。犬島の番犬として恒久設置されているようです。ちなみに犬の中は空洞になっていて人が入れるそうです😲
↓お休みのカフェ敷地内で出航まで時間つぶし。
↓無事港に帰還し、夜の部へ。経済の話から会社経営の話、立ち上がれニッポンの話、いろんな話で盛り上がりとても楽しい時間が過ごせました!(^^)!Y先輩、T君お疲れ様でした。また一緒に航海いきましょう⛵
中島の住宅 進捗状況。
今日は、中島の家の状況確認を行ってきました。
1階の床材を決めるのにタイミングが少し悪かった(?)ようで、資材調達後のGW明けから大工さんが帰ってくるようです(;^_^A
室内から窓~外部の眺めも、CGパースでシミュレーションしていたようなイメージにおおよそなっていて、ホッと一安心。
家中をぐるぐる~と見て廻れる回遊性と、スキップフロアも少しあるおかげで、リズミカルな空間になりそうです。
外構デザイン 緑(グリーン)の効能。
弊社では、建物内外デザインと同じぐらい外構のデザインを大切にしています。
建物単体のデザインを重視するのも大切ですが、外構も含めたトータルのデザインが、ベストな状態となるように心がけて設計を進めています。外構の緑(グリーン)は心に安らぎを与えたり、リラックス効果や感情にバランスをもたらす効果、疲労回復や集中力のアップなどの効果もあるとされ、オフィス空間における重要なファクターとなり得ます。
A社屋の現場は、これから外構工事に入ります。植物と外構の木格子や床材・石材など、オフィスで働く人の癒しとなるように心がけて進めていきたいと思います。
各種色決め。
中島の家の外壁サンプル。同じ白系の色ですが、微妙な色加減とテクスチャーの違いによって建物に落ちる陰影の出方も変わってきます。
やっと10数枚まで選別できました。もう少し検討してから、最終施主様へご提案をします。家具のメラミン化粧合板の色も、昔から事務所に常備している数百枚あるなかから50枚程度ピックアップして、微妙な色加減、木の道管の有無、道管の筋の濃淡を見ながら全体の空間を壊さないようなものを選んでいきます。
各種色合わせの作業は、設計者とお施主様、お互いの最適解までたどり着くためには、結構時間がかかります(;^_^A
すごく地道な作業ですが、決して手を抜けない作業になります。今回は、設計事務所のちょっと地味だけど大事な作業のひとつをご紹介しました!(^^)!
オープンセレモニー!
本日晴天のなか、ミズケイワークス連島店がオープンいたしました❗️お店にはオープン価格の掘り出し物がたくさんあります^_^わたしは川掃除用に長靴を購入しました♪
連島方面にお越しの際は、是非お立ち寄りください!
ミズケイワークス連島店 倉敷市連島2-9-17
ブログ
- TOP
- ›BLOG