BLOG
カテゴリ: 進行中のプロジェクト

足場解体完了!完成まであと少し!

2017.9.12 (TUE) 19:17  カテゴリ:堀南の家

堀南の家の足場もとれ、建物の姿がお披露目されました。

工事も佳境に入り、急ピッチで仕上の工事に。今月末の完成が楽しみです!(^^)!

外壁がチラリ

2017.8.8 (TUE) 15:21  カテゴリ:堀南の家

堀南の家の工事も急ピッチで進んでいます。
外壁はALCに左官薄塗り処理してから、お施主様のご希望でコンクリート杉板打ち放し柄の塗装を施しています。
弊社としても初めての塗装なんですが、遠くからでも近くからでも本物のコンクリート杉板打ち放し柄に見えるからすごいですね!
建物内部は各階軽天下地が完了したところで、これから本格的に電気配線や内装工事に進みます。
夏真っ只中、毎日暑いですが、熱中症に注意して安全に工事を進めてください!

岡山県倉敷市 マイホーム西阿知計画!福祉施設デザイン

2017.8.6 (SUN) 19:47  カテゴリ:マイホーム西阿知

去年から計画中だった福祉施設の案件が多少の変更はありましたが、10月から工事スタートします!
コンセプトは福祉施設らしからぬ福祉施設というようなちょっとわかりにくい表現ですが、「商空間」のイメージでデザインした福祉施設といった感じです。
来年2月オープンに向けてこれから急ピッチで設計作業を進めます!
場所は弊社事務所から100m西、JR西阿知駅から東に200mに立地します。
過去にお客様から頂いた立派な囲炉裏もこちらの建物に設置する予定です!乞うご期待!岡山県倉敷市西阿知町

現状建物

改修後(板金部分に花柄あり)

改修後(板金部分に花柄なし)

外壁ALC張完了

2017.7.26 (WED) 17:45  カテゴリ:堀南の家

堀南の家は外壁ALC張りが完了し、内部軽鉄工事に進みます。
仕事に熱中するのは良いのですが、内部は風通しが悪いので熱中症には気をつけて安全に作業を進めてほしいところです。ご安全に!

Fクリニック(医院)デザイン!

2017.7.10 (MON) 21:12  カテゴリ:Fクリニック(医院)

今日は打ち合わせ3つ終えたあと、夜はFクリニック(医院)の先生へはじめてのプレゼンでした。自分自身こんなコンセプトのクリニック(医院)があれば行きたいなーと思うような、サロンを思わせるようなデザインで動線計画も中庭を囲むように来院者が五感で癒される空間になればとご提案させていただきました。
プランは先生に負けず劣らず男前な計画になったなと思います!(^^)!
気に入ってもらえることを願いつつ、明日から新しい案件のプラン頑張ります!

進捗状況

2017.6.22 (THU) 20:40  カテゴリ:堀南の家

本日は堀南の家の打ち合わせと現場確認を行いました。
この現場は1階ピロティの3階建てで設計段階から階段収まりが難易度高いなぁと思っていましたが、今日現場確認してみると鉄工所さんがキレイに収めてくれてました(手間はかかったようですが^^;)
でもこの難しい階段収まりがあるからこそ、全体の動線とデザインがマッチしてこの建物オリジナルのデザインになったんですが、初期の計画段階は構造設計さんとの激しいバトルがあったんですが、、、あきらめなくてよかった!(お互いに)
3階はLDK+屋上パティオもあるので、今後は防水収まりなど注意して現場確認していきます。今後もご安全に!(^^)!
IMG_3845

IMG_3846

IMG_3848

 

222

海辺のドッグカフェデザイン案!

2017.5.31 (WED) 17:31  カテゴリ:海辺のドッグカフェ

現在進行中の海辺のドッグカフェのデザイン案のCG動画と写真です。
コスト面と撤去等の面から初のコンテナ建築に挑戦!
これ建ったら本当に気持ちいいだろうな~と思います。
是非実現させたい案件です^^

10

5

1

2

3

4

6

7

8

9

埋め戻し

2017.5.31 (WED) 17:15  カテゴリ:堀南の家

堀南の家の基礎コンクリート打ちも完了し、現在埋め戻し中です。
ピロティ駐車場の土間コンクリートとなる部分もしっかり建設機械(ランマー)で転圧しています。
特に四隅は沈下しやすいので念入りに転圧をお願いしました。
これから暑くなりますが、熱中症に注意してください。ご安全に!
IMG_3692

配筋検査

2017.5.20 (SAT) 9:53  カテゴリ:堀南の家

本日は堀南の家の配筋検査を行いました。
配筋検査は、鉄筋の径 本数 配筋ピッチ 継手 定着長さ かぶり等、多岐にわたりチェックを行います。
本数や鉄筋径など基本的なことで指摘事項はありませんでしたが、作業中に結束が緩んで配筋のピッチが広くなったり同様の理由でかぶり不足の箇所がありましたので直してもらいました。
建築現場での検査方法は今も昔も非常にアナログですが、こういったチェックをひとつひとつ積み重ねることで品質の高い建築物が完成します。検査自体は単純ですが、地中に隠れる部分なので特に慎重に監理するべき検査項目です。
IMG_3631

  • TOP
  • BLOG
  • 進行中のプロジェクト
ご予約はこちら TOPにもどる