BLOG
カテゴリ: ドライブto旅

福山日帰り旅行。

2023.9.10 (SUN) 13:14  カテゴリ:福山の島へ渡る, ドライブto旅

今日は午後から福山方面の海を見に日帰り旅行に行ってきました。

こちらの島は連続する大きな橋で陸路と繋がっているので、車で行けて非常に便利です!(^^)!

また瀬戸内海を一望でき、四国までなにもない距離のある眺望が良いですね。ほぼ海と空しかみえません(*^_^*)

こんな場所でハンモックに揺られながらお昼寝できたら最高に気持ちよさそうだな~、などと考えながら海を眺めていました(^^)

帰りの途中、地元のカキ小屋で近海で摂れた大ぶりのカキを食べて帰路につきました。ふらっとまた行きたいです。

ヨットセーリングと犬島観光に行ってきました。

2023.5.3 (WED) 12:02  カテゴリ:ヨットセーリングと犬島観光, ドライブto旅

5/2(火)

今日は最高の天気のもと、JC時代のY先輩と後輩T君と一緒に、Y先輩のボヤージュ1号で瀬戸内海をセーリングしてきました⛵

↓港を出港して最初の目的地であるホテルリマーニに到着。おいしい地中海料理に舌鼓を打ちました!(^^)! が、料理の写真は撮り忘れました(;^_^A

食事を終えてから、近くの犬島へ再び出航。犬島は香川県と思いきや、所在は岡山県岡山市でした。

↓キリッとした表情のT君。マル秘の帽子が倉敷一似合ってます。

↓犬島に到着!犬島カフェはあいにく開いておらず!ジュース片手に散歩がてら島を探索しました!(^^)!

↓初めてみたボスのコーンスープ!暑かったので飲まずじまいです(^^;

↓芸術関係の建物がチラホラありました。結構お金かかってる感じで犬島あなどれません!

↓愛すべきY先輩(*^_^*) 年々細くなられています、、、足が特に!

↓この中で話をすると声がすごく反響しました。やまびこスポット(*^_^*)  in Y先輩。

↓雰囲気の良い茶室のような建物。屋根が一文字葺きで手間暇掛けた造りです。小さな空間でしたが、ここが一番落ち着く空間でした。

↓丸柱と傘のような建物。構造計算したのかな?

↓旧小学校。岡山市が管理しているらしく、しっかり整備されていました。

↓犬島一押しの犬島の島犬。奥行5m10cm×高さ3m×幅2m40cmの巨大な犬の彫像。犬島の番犬として恒久設置されているようです。ちなみに犬の中は空洞になっていて人が入れるそうです😲

 

↓お休みのカフェ敷地内で出航まで時間つぶし。

↓無事港に帰還し、夜の部へ。経済の話から会社経営の話、立ち上がれニッポンの話、いろんな話で盛り上がりとても楽しい時間が過ごせました!(^^)!Y先輩、T君お疲れ様でした。また一緒に航海いきましょう⛵

淡路島視察。幸せのパンケーキと淡路シェフガーデンと…。

2021.9.15 (WED) 12:34  カテゴリ:淡路島視察

本日は小雨のなか、淡路島で今話題の幸せのパンケーキと淡路シェフガーデンを視察してきました。
幸せのパンケーキのお店は全国に約30店舗ほどあるようで、こちらの淡路島の店舗は一面に海が広がるロケーションと、SNS映えの仕掛けもあってか若いカップルでにぎわっていました!(^^)!



 

↓一面に広がる海!に浮かぶ階段!!

↓途中で見つけたたまごやさん?プリンとたまごかけごはんの醤油をお土産で購入(^-^)

↓雨だったのが残念ですが、シェフガーデンは7月にオープンして、今後2年間営業されるそうです。そのあとは取り壊すのかな?

 


↓このソフトクリームがおいしかった!(^^)!

小豆島で海岸線をドライブ!

2021.3.7 (SUN) 10:01  カテゴリ:小豆島でドライブ!

今日は知人の紹介で、小豆島にある海辺の不動産物件を見学するため、フェリーに乗って小豆島にプチ旅行してきました!(^^)!
新岡山港から土庄港へは70分程度で到着します。行きはワクワクしながら近くの島を眺めたり鳥を見たりで、あっという間に到着した感じでした!(^^)!

結構な数のカモメが餌欲しさ?に着いてきていました。

小豆島上陸!軽く海辺の道をドライブ!(^^)!
ずーーっと風景が海岸線なので、オープンカーで走ると気持ち良いです。というか気持ちよすぎました(^-^)

とりあえずおなかがすいたので、グーグルマップで探したお店で昼食を摂ることに。点数は4.2点でしたが、1300円で納得のクオリティでした☆彡

腹ごしらえも整ったので、目的地までドライブ!(^^)!

目的地にあった不動産は、思った以上に腐食していました、、、。リフォームして海辺のペンションとしての再利用は断念(T_T)
ロケーションが良かっただけに残念でした😿

気を取り直して寒霞渓ロープウェイまでドライブ!(^^)!
少し曇りでしたが、良い眺めでした!また紅葉の時期に来たいと思います。

ご予約はこちら TOPにもどる