BLOG

ショールーム完成写真撮影!

2021.4.2 (FRI) 22:46  カテゴリ:Rカンパニー事務所

今日は、ロハスカンパニー様の美容商材を取り扱うショールーム兼事務所の完成写真を撮影してきました!
こちらのショールームは昼間も綺麗ですが、夜はさらに綺麗に映りますね!(^^)!
今後はこちらの会社から、全国各地の美容院に美容商材が販売されるそうで、その商品の写真撮影も兼ねたショールームとなります。
ともかく無事に1ヶ月の工期で完成できてよかったです!(^^)!
 

 

大断面集成梁を使った店舗併用住宅。

2021.3.31 (WED) 15:47  カテゴリ:賃貸店舗・住宅MAB

MABの現場は1階が店舗系2階が共同住宅の用途で、これから外装工事と内装工事に入ります。

1階は店舗系用途が入居予定なので、用途に対応しやすいよう8m550mmの大断面集成梁で、7mのスパンを飛ばして大空間を作りました。
念のため1本約300Kgする大断面の梁は、地震時に接合部が外れることがないように、柱2本で支えるように設計しています。

これだけの大空間が木造で実現可能であれば、構造に左右されることがなくなるので、お客様の選択肢も増えますね!
もっともっと大断面集成梁を使って、自由に空間を作っていきたいです!(^^)!

 

 

足場が解体されました!

2021.3.27 (SAT) 11:28  カテゴリ:M事務所

倉敷市林に建設中のM事務所の足場が解体され、建物の外観がお目見えしました!(^^)!
斜めの外壁部分のファサードが迫力満点です。
 
これから主に外構工事に進んでいきます!(^^)!

 

 

美容商材ショールーム完成間近!

2021.3.27 (SAT) 11:10  カテゴリ:Rカンパニー事務所

児島駅前ロハスカンパニー様ショールームの現場も、最終段階に入りました。
現場の中も各業種の工事が入り乱れていて活気があります!(^^)!

完成まであと少しですが、クールの中にも少しカジュアルなテイストが入った空間になりそうです。

 

岡山NビルCGプラン完成。

2021.3.22 (MON) 19:42  カテゴリ:岡山N複合ビル

岡山市大雲寺交差点に面する、岡山N複合ビルのCGパースが完成しました。
大小4店舗からなる複合ビルの計画案、これから本格的に計画を練っていきます!(^^)!

 

CGパース2

2021.3.20 (SAT) 18:14  カテゴリ:K-ドッグラン施設

コンテナハウス併設ドッグラン施設の、たたき台となるCGパース2です。

 

化粧品会社様ショールーム 完成間近!

2021.3.19 (FRI) 19:46  カテゴリ:Rカンパニー事務所

3月から解体~改修工事の、Rカンパニー様ショールームの工事も進捗率が高くなってきました!
今日はRのカタチをした受付カウンターの設置と、天井装飾兼照明埋め込み家具の取付が完了しました。
 
こちらのショールーム面積はそれほど広くはありませんが、随所にエッジを効かせたディティールで、ブラックミラーと内装壁材、アルミ建具とで、全体的にキリッとした空間に仕上がる予定です!(^^)!
工期はあと10日ほどになりました。打ち合わせた通り順調に進んでほしいです。

 

 

岡山市 もりの香保育園 完成写真撮影。

2021.3.18 (THU) 19:46  カテゴリ:岡山M保育園

本日もりの香保育園の完成写真を撮影しました!
先生方には開園準備中の忙しいところ撮影させていただきまして、本当にありがとうございました(;^_^A
4月1日、元気に開園します!(^^)!

 

断熱材の正しい施工の仕方。

2021.3.17 (WED) 18:35  カテゴリ:賃貸店舗・住宅MAB

今日は、MABの現場で電気・設備の打合せと、断熱材の留め付け状況の確認に現場へ行きました!

断熱材の留め付け状況は、すき間なく綺麗に施工要領通りに施工されていました。
温暖な岡山県では、24kg/㎡のグラスウールを敷き込むことで、十分な断熱効果がもたらされます。ですが留め付けが不十分だと、性能通りの断熱効果が期待できずに、熱橋(ヒートブリッジ)の原因にもなりかねません。断熱材の留め付け作業は、簡単そうに思えて意外に手間がかかる作業ですが、ひとつひとつ丁寧に留め付けされていました。大工さんありがとう!(^^)!

 

自動散水設備+植栽工事!

2021.3.17 (WED) 18:13  カテゴリ:岡山M保育園

今日は、もりの香保育園の現場で、自動散水設備と植栽工事の確認をしてきました!(^^)!

自動散水装置は、土の中に水が染み出て自由に曲がるチューブの配管を埋め込んで、タイマー設定できる機械で散水時期と時間・回数を制御することができます。

アプローチは少しクネっと曲げて、より植物を近くに感じられるようにしました。少しでも来園者の癒しになれば幸いです!(^^)!

 

ご予約はこちら TOPにもどる