ご予約はこちら TOPにもどる堀南の家 たたき台パース作成中
堀南の家の平面計画に基づきたたき台のパースを検討しています。
たたき台と言いつつも、コスト、ディティール、使いやすさなど現実的な部分も検討し、パースの質感と現実の建物がかけ離れていない「パース通りのものがそのまま建った」と言ってもらえる建物を完成させるように気をつけています。
年内になんとかプレゼンしたいです。
浦田の家 進捗状況
本日浦田の家の進捗状況の確認しました。
建物内部は断熱敷き込みまで完了。屋根の遮熱シートと断熱材のダブルで十分な断熱効果が得られます。
LDKの斜め天井は低いところで3m、高いところで4.5mあるので解放感たっぷり。
親子のコミュニケーションも取りやすいよう、吹抜けを介して子供部屋とLDKが面したゾーニングにしています。
子供部屋からの眺め。LDKが一望できるよう扉を設けています。
眺めが良いのでついやっほーと言いたくなるかな?
リノベーション工事も終盤?!
社屋リノベーション工事もいよいよ終盤を迎えてます。
現場では昨日今日と大阪からジェネレーションXの村城社長にきてもらって外部内部にいろいろ描いてもらってます。
村城社長とは私が現場監督時代にチボリ公園のランドマークタワーの現場にお互い携わっていたのが縁で、弊社設計案件のエイジング塗装や壁画をお願いしたりしてます。今では50人くらいの会社になっているそうで、ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンなどアミューズメントパークに引っ張りダコだそう(^・^)
↓ちょっとお手伝いしました^^
また他の仕事でもコラボしたいなと思います。村城社長また次回もお願いします!
内装工事も着々と進んでいます。今回トイレは店舗部分とはちょっと変わった??感じに仕上げようと思ってます。
トイレ空間のコンセプトは近未来的な和の世界??を表現してみたいと思います。
↓トイレの壁に取り付ける成型版。上下から間接照明でキレーな影が落ちる予定。
↓トイレの天板は近所のクラモクさんにて直接栗の木を購入して、オスモという自然塗料を自分で塗装・ふき取りしました。仕上がりが楽しみです(^・^)
建物外観もガラスが入って店舗らしくなってきたかな?
ハチの巣
外壁の換気フードをはずしてみると大きなハチの巣がありました((+_+))
フードを外したらハチがブワァ~と出てくるかな、、、と覚悟を決めていましたが、案外出てこないもんですね?
やさしい板金屋さんとふたりで素早くビニール袋に包んで何事もなく撤去作業終了!刺されなくてよかった!昨日に引き続き左官さんが壁をシゴいています。左官さんに聞くとこの材料塗るのはなかなか難しいみたいですが、そこは職人さんなので上手に塗ってくれてます!(^^)!
この材料専用のファイバークロス。これをジョイント部分に塗り込んで下地材の伸縮による割れを防ぎます。
フローリングもおおかた貼り終えて、内装工事はこれからが本番といった感じです。
ケガしないように気を付けて作業進めてくださいね。ご安全に!
内装下地
本日、S社屋工事の現場確認に行ってきました。
工程の進み具合はちょうど内装下地の工事中でしたが、仕上工事のように現場が綺麗でビックリ!(^^)!
自分が現場監督をしてたころでも見たことないほど清掃と整理整頓が行き届いていました。
今月竣工予定なので良いラストスパートがきれそうです!
床にマーク💛
床にお店のロゴマークを描こうと思い、今日はそのサイズを検討してみました。
大中小それぞれ作ってシミュレーションしてみましたが、、、、悩みます。
一番ちっこいのがしっくりくるかなぁ?と勝手に思ってますがどうだろう??
↓外観にあまり変化なし^^;(汗)年末にとりあえずプレオープンできるのかな・・・
工事進捗具合確認
本日、浦田の家の工事進捗具合を確認にいきました。
↓LDKの吹抜け部分。電動トップライト/電動カーテンとシーリングファンを設けるようにしているので換気と室内の空気循環が同時に行えます。
また夏の屋根からの日射熱を軽減できるように屋根に遮熱シートを敷き込んでいます。
床は15mmのナラ無垢材のオイル仕上を選んでいるので、素足で歩いたときの感触が楽しみです^^
↓電動のトップライトはお施主様のご希望で透明ガラスにしました。
断熱材は24kg/㎡100mm厚のものを施工します。
温暖な中国地方であれば十分な断熱効果が見込めます。
ブログ
- TOP
- ›BLOG