ご予約はこちら TOPにもどる地鎮祭
本日9:30から浦田の家の地鎮祭を執り行いました。
みなさん少し緊張気味でしたが、陽気な神主さんがなごやかな空気にしてくれました。
そのあとは現地に張っている地縄(建物の形をひもで表すもの)確認等を行いました。
浦田の家は吹抜けや中庭など気持ちよく毎日を過ごすためのアイデアや、お施主様の夢がいっぱい詰まった建物になっています。
完成まで現場と密に連絡をとって本当の意味で品質の高い建物にしていきたいと思います。
2階部分解体工事!
今日から社屋解体工事がはじまりました(台風はどこへやら?)
過去2回増築を行った事務所の2階部分を、いつか起こるかもしれない巨大地震に対処できるよう撤去・減築します。
一見、せっかく増築した建物を壊すなんてもったいないと思われがちですが、増築を重ねた今の事務所では震度6クラスの地震には耐えられないと思い決断しました。
あと10日もすれば2階部分は完全になくなってしまうので記念に一枚。1階に作業するスペースは確保しているので、営業しながら工事を行います。
いままでお客様の店舗(や住宅)は営業しながら増改築を行ってきましたが、、、今回初めてお客様の気持ちがわかる良い機会です。
ドキドキワクワクしながら安全に工事を進めていきたいと思います。
鉄骨建て方中
本日鉄骨建て方中の状況確認のため現場に立ち寄りました。
基礎コンクリート打設後、埋め戻し→鉄骨建て方の順で工事は進んでいきます。
基礎や鉄骨の建て方精度が建物の良しあしの幹となるので慎重に工事を進めてもらえればと思います。
あたらしい社用車
社屋リノベーションに併せて、社用車もあたらしく買い替えることにしました!
1998年式(?)のローバーミニで、実に18年落ちです。
所長が13年間乗っていた白のミニ(デニーロ号)が恋しくなったようで、またまたミニを身近に置くことに…!
所長もウキウキですが、私もウキウキです(笑)
今度はフレーム・レッドの「帰ってきたデニーロ号」です!
おかえり~(^o^)/ミッションとエンジンはオーバーホールして、その他金属パーツ諸々は新品に交換。
家も車も、ちょちょいと手を加えれば新品同様になりますね~
社屋完成頃には、社用車も仕上がる予定です!
完成が待ち遠しいです(^^)
(K.N)
配筋検査
本日は基礎コンクリート打設前の配筋状況を確認するための検査を行いました。
現場の方に結束線やかぶりのことで少し手直しをお願いしましたが、おおむね問題なく検査を終えました。
後日良いコンクリートが打てることを期待して、現場をあとにしました。
コンクリート打設時も手元足元注意でご安全に良いコンクリート打設をお願いします。
フルリノベーション
10月から事務所社屋をカフェやレンタルキッチンの機能を持たせた新事務所にリノベーションするための準備を進めています。
本当なら今年の4月頃には完成していたはずなんですが、、、いろいろゴソゴソしていたらおくれにおくれてしまいました。
CGパースは出来上がったので次は設計図を急ピッチで仕上げたいと思います。
児島~下津井「風の道」サイクリング!
茶屋町駅から下津井までの道のりをサイクリングしてきたので紹介します!
特に旧児島駅から旧下津井駅までは「風の道」というサイクリングスポットなので、リポートしたいと思います。
【茶屋町駅~下津井までのサイクリングロード紹介】
茶屋町駅から自転車・歩行者専用道路がずーっと続いているので走りやすいです。
走ってすぐ川に沿って広場のようなスペースがあります。結構景色いい。
どこからともなくあふれ出てる(?)小さな滝。マイナスイオンでてるかな?
途中の道も歩道とは別にサイクリングロードがあります。車の進入がないので安全にサイクリングできますね。
茶屋町駅から7km。山道はキツイ坂はないので、風景を楽しみながら走れます。
途中にある休憩スペース。こういうスペースがあるのは自転車乗りにとってうれしい!
旧駅のホームが点々と。こういうスペースが残っていると昔にタイムスリップしたみたいで雰囲気あります^^
![]()
遅めの昼食をしょうゆうどん「たかと」でいただきました。
たかとは児島店と倉敷店(倉敷消防署となり)があり、うどん好きには有名なお店。
シンプルにしょうゆうどんの大盛をペロリ!
このあたりから風の道になります。山道から瀬戸大橋が見えてなかなかの景色。
贅沢です。
![]()
山あり、海ありのコース。天候にも恵まれ爽快な気分でサイクリングできました!
![]()
このサイクリングコースは、歩行者・自転車専用道路が多くあるので安全にサイクリングを楽しむことができます。
一部道の整備が良くないところもありますが、ガマンできる範囲です。それを補う以上の爽快さがあるので、一度挑戦してみてください!
ブログ
- TOP
- ›BLOG